参加者保護者説明会&決起会
- ballet-dance-art
- 2018年9月26日
- 読了時間: 3分

こんにちは!
地域にバレエ・ダンスアートを育てる会、清水です。
気温がぐっと下がり寒くなりましたね。
私達は9月30日のチケット販売を控え、日々慌ただしく準備を進める毎日を過ごしています。
さて、11月23日の本公演には、長岡を中心とするこの地域一帯でバレエ、ダンスを学ぶ小学生~高校生125名が出演します。そこで先日、長岡市立劇場会議室にて学生たちの保護者の方々への公演出演説明会及び決起会を開催しました。お忙しい中、総勢100名を超える保護者の方々が集まってくださいました。
私達、育てる会が前回公演活動を行ったのはなんと、4年も前。
その時は東京フィルハーモニー交響楽団の生演奏を背景に、くるみ割り人形全幕を上演。大成功の中、幕を閉じましたが、その興奮を分ち合った保護者の方々のお子さん達は今ではほとんど高校を卒業してしまいました。
そこでまず最初に、地域にバレエ・ダンスアートを育てる会とはなんぞ?という説明からはじまり、育てる会が平成13年の結成以来歩んできた歴史やその意義の説明がありました。
また、今回の公演のスゴイ所!と題し、
①長岡でプロのバレエ団(NBAバレエ団)の公演、しかも全幕物が楽しめる!
②更にNBAバレエ団とのコラボレーションが実現!(ひと昔前では考えられない事!)
③第1幕「BALLET & DANCE ART CELEBRATION」もバレエ団に負けていられません。オープニングを飾る創作バレエ「輝(かがやき)」、太鼓芸能集団・鼓童の楽曲を用いた作品「火群(ほむら)」「あたってくだけろ!」、また次世代の子ども達の挑戦の場となるバレエ&ジャズの作品など、クオリティの高い作品でバレエ団のプロ魂に火がつくようなチャレンジ精神でNBAバレエ団を迎えましょう!
という様なお話しをさせていただきました。
なぜ、大変な思いをしてこんなに大がかりな公演をやるのでしょう?
子ども達が本物に触れれば世界が広がります。
そして自分達のやってきた道を肯定する力を育て、夢を持つ力を育ててくれるからです。
私達、市民団体によるこの活動は、助成金、参加費、そしてチケットの収入によって支えられ、平成13年の結成以来、数々の舞台を上演してきました。
保護者の皆さんには、ぜひ、この公演を大いに吹聴して頂き、チケットによる活動への応援を宜しくお願いします!とお伝えしました。
ようやく完成したチラシやポスターを皆さんが沢山持ち帰ってくださりました。今頃、お近くの施設やお店でポスターやチラシを目にされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
チケット販売は9月30日10時30分から開始します。
私達が自信を持ってお届けする公演にぜひ足をお運びください。
皆さまのご来場、心よりお待ちしております!
地域にバレエ・ダンスアートを育てる会
清水 専央